FC2ブログ

お子様の将来を考えるなら、学校の必修科目になるプログラミング学習は必須です!
※首都圏の方限定の教室です。ごめんなさいm(_ _"m)


5歳から通えるプログラミング・ロボット教室【LITALICOワンダー】
   まずはホームページを見てみる   


        

覇者の塔31 無課金攻略を図解で!&強友情キャラランキング!【モンスト】

2018/ 09/ 12
                 

今回は覇者の塔31階の雑魚との挟まり方や打つ角度、いわゆる「勝ち方」についてご紹介します。

ブロックや壁への反射を読むコツも図解で紹介!

また、覇者の塔31階で使える強友情のキャラクターもランキング形式でまとめています。

無課金、課金に関わらず、覇者の塔31階を楽にしたいという方は必見です!



モンストで覇者の塔といえば、「31階」と出てくるほどの難度MAXなクエストです。

覇者の塔が始まった当初は適正が無く、31階は無課金で何度も何度もやられていました。

懐かしいですね。


最近では連れていけるガチャ限キャラが豊富になってきています。

でも皆が皆、覇者の塔31階の適正ガチャ限を持っている訳ではありませんよね。

無課金キャラで挑まなければならない方もいらっしゃいます。


マルチで借りれば良いんでしょうけど、借りたくない。

自分のスタイルは手持ちで行くんだ!という方もいるでしょう。

私もそうですw

なかなか借りるのって気が引けるんですよね^^;


覇者の塔31階は無課金で行こうとすると己の腕が必要になります。

  • 敵との間に挟まれない
  • ブロックが邪魔で思うように入れない
  • ボスと壁との間に入りたいのに入れない


自分のプレイスキルを呪っちゃうくらいなんですよねw

しかし覇者の塔31階は狙い方が決まっているので、その狙い通りに打てば無課金キャラでも案外と勝てるものなんです。


今回はステージごとにどんな狙い方をすれば良いのか、画像にてご紹介していきます。

他のクエストにも活かせる、「カンカン」の狙い方もご紹介していますよ!

また、最近では環境が激変して強友情キャラでゴリ押しをするスタイルが主流になっているので、覇者の塔31階で使える強友情キャラのランキングも作りました。


この記事を読みながら覇者の塔31階にチャレンジしていただくと、無課金でも勝てる確率がぐ~んとアップします!

キャラを持っている人は強友情で楽にクリアできるようにキャラの厳選をしてみてくださいね。

連覇の道にも非常に有効ですよ!

↓覇者の塔まとめ記事はこちら




覇者の塔31階で使える強友情キャラランキング


キャラを持っている方の為に、覇者の塔31階の友情コンボが適正のキャラをランキング形式でまとめました。

ちなみに独断と偏見で決めていますので悪しからず!


👑第一位👑 モーセ(神化)
キラーの乗った友情が非常に強力!

跳弾で全体のHPを、スプリットバレットでピンポイント+隣接の敵を攻撃できるので、雑魚ボス共に有効です。

モーセ2体と起爆役2体で敵に挟まらずに勝てますよb


モーセ2体編成で友情ゲーになってしまった動画はこちら↓


👑第二位👑 アイリス(獣神化)
四反射分裂弾が雑魚を溶かしていきます。

気弾も1体だけですが近くの敵に大ダメージを与えます。

狙って倒すというよりは勝手に溶けるという使い方ですね。


👑第三位👑 テキーラ(獣神化)
ツイン+バーティカルのトリプルバーティカルレーザーが、上下の敵に大ダメージを与えます。

範囲は上下だけなので雑魚処理は厳しいですが、ボス戦では威力を発揮します。

特に弱点露出SS後の友情は本当にエグいです!


👑第四位👑 ラミエル(神化)
全敵ロックオン衝撃波と扇形拡散弾が、広い範囲の敵に当たります。

雑魚処理に優秀で、アンチ魔法陣持ちなので火力も衰えません。

溶けると言うほどでは有りませんが、強力な友情コンボであることに間違いありません。


👑第五位👑 ウンディーネ(獣神化)
砲撃型のロックオンワンウェイレーザーが強力です。

さらに超強氷塊も大きなダメージを与えます。

複数編成にすることで友情で溶けていきますが、動けなくなってしまうので注意が必要です。


🚩第六位🚩 マナ(進化)
強友情コンボの代名詞ですね。

インボリュートスフィアがまんべんなく敵にダメージを与えます。


🚩第七位🚩 ルシファー(獣神化)
こちらも強友情コンボの代名詞です。

ダブルエナジーサークルが広範囲の敵にダメージを与えます。


🚩第八位🚩 スサノオ(獣神化)
元祖ロックオンワンウェイレーザー枠です。

砲撃型のウンディーネの方が火力が上ですが、スサノオも十分な火力を持っています。


🚩第九位🚩 ノブナガX(獣神化)
2つの重なったエナジーサークルが強力です。

範囲は狭いものの、雑魚、ボスに大ダメージを与えます。


🚩番外🚩 曹丕(進化)
友情のコピーが上位の友情をコピーしてくれます。

アンチ重力バリア持ちなので普通に適正です。


💣誘発、起爆役💣 バッツ(進化)、、ヨトセ(進化)
アンチ重力バリア+アンチブロックで貫通タイプなので、自由に動くことが出来ます。

攻撃枠ではない為、ヒヨコを気にせずに動くことが出来ます。

友情も爆発なので使いやすいですね。



覇者の塔31階 無課金パーティーの例


無課金でパーティーを組むには、当然降臨キャラを中心に組まないといけません。

水属性のアンチ重力バリア持ちですね。

レーザーバリアやホーミング吸収も無いので、友情が強いほど楽になります。


今回の趣旨は「無課金でも勝てる打ち方」なので、あえて覇者の塔31階実装時に組めた無課金のパーティーにしています。

フレンド枠は、いなかったのでノストラダムスですが、当時はラプンツェルでした。

あ、全員無課金というネタ攻略では無いので、普通にフレンド枠はガチャ限ですよ。


では今回の画像で使っている無課金パーティーをご紹介。

  • 平清盛(進化)
  • クイーンバタフライ(唐揚げ)
  • 平清盛(進化)
  • ノストラダムス(進化)



ゴリゴリの無課金パーティーです。

覇者の塔が実装されたときに作った平清盛が、今また活きるとはw


今、無課金でパーティーを組む時のおすすめキャラは、

・ニライカナイ:神化
ステータスが高い、SS、友情どちらも優秀

・バアル:進化
アンチブロック持ちで動きやすい、ホーミング18が便利

・バアル:神化
困った時の16ターン号令SS

・リーベ:進化
ロボット耐性で被ダメ軽減、SSは自強化+ブロック無効化

・フォックスメタル:進化
ボス2戦目頭上でヒットストップ

などですね。

特にニライカナイはおススメですよ♪



覇者の塔31階 BATTLE1


覇者の塔 31階 BATTLE1

いきなり挟まりゲーです。

覇者の塔31階のBATTLE1は大きな数字のターンで、白爆発をしてきます。

即死ではないですが、それなりに痛いので、順序よく倒していきましょう。


敵と敵の間に挟まる方法


まずはカンカン!と挟まる方法です。
覇者の塔 31階 BATTLE1 敵に挟まる

敵の攻撃ターンの数字に入っていくようなイメージです。

数字と数字の真ん中辺りが狙い目ですね。


しかし、無課金パーティーではステータスが低いので直接狙うとヒヨコになってしまい、片方だけ残る事が多いです。

そして蘇生時に壁と敵の間に挟まってしまうので要注意ですね。


また、BATLLE1を2手で抜けてしまうと、BATLLE2で敵と壁に挟まった状態になったりします。

3手目が打てなくなってしまうことが有りますので、1手目はゲージを外して挟まる方が良いでしょう。


上の壁に当ててから、敵と敵の間に挟まる方法


ここで壁の反射ラインについて少し触れておきます。

壁に反射させる反射角の基準線は、下の画像の通りです。

壁反射ライン
画面の端では無いのですが、これはボールの大きさの分です。

ボールが壁に当たる時は中心ではなくボールの周りなので、反射角ラインを想像するときは少し離さないとダメなんです。

これは全てのクエストに当てはまりますので、是非覚えておいてください。

今回の覇者の塔31階では、
  • 上ライン…二つの飛び出たブロックの下端
  • 左右ライン…柄の入ったブロックのライン
  • 下ライン…一直線に並んだブロックの上ライン

となります。

これを踏まえて、2手目、3手目で上の壁に反射させて敵に挟まります。

覇者の塔 31階 BATTLE1 壁反射で敵に挟まる
上の壁に当てる理由は、一度ヒヨコ化してから、挟まる時に元に戻って火力を戻す為です。

無課金パーティーの降臨キャラでは、全然火力が足りませんからね。

上の二つの飛び出たブロックが目安なのですが、初期位置によって微調整が必要です。

画像の様に上の反射ラインをしっかりイメージして、ハンシャインの上の数字に当てる感じを覚えるとスキルアップしますよ!



覇者の塔31階 BATTLE2


覇者の塔 31階 BATTLE2
BATTLE2は前のステージでのちょっとしたズレが、厄介なことになります。

また、挟まった時に倒し損ねると、高確率で壁と敵の間にワープします。

ワープのギミックは無いんですけどね(笑)


出来れば確実に倒せる方法で行きたいんですが、なんせ無課金なもんでw

という訳で、なるべくヒヨコになっても挟まった時に戻れるルートを模索します。

絶対ではなくって、なるべくですからね。


なので、このステージは始まる前にどうやって挟まっていくかを、計画してから進めます。

計画と言っては大げさなんですが、3~4手先まで決めればOKです。


次の画像は、今回の例です。
覇者の塔 31階 BATTLE2 順序
順番通りに挟まれば行けそうでしょ?

ちなみに、敵の行動ターンの数字と数字の間を狙えば、挟まれます。

黄色や赤い丸で囲んだ数字の間ですね。


ただし、これで絶対にうまくいくわけではありません。

1体残ってしまったりすることも有ります。

その時はそこから3~4手先までをイメージしましょう。


ちなみに、無課金パーティーでクリアしようとすると、この3~4手先までの計画が大事です。

覇者の塔31階では打っても挟まって止めることが多く、狙い通りに雑魚敵を倒していくので計画しやすいんですね。


覇者の塔31階 BATTLE3


覇者の塔 31階 BATTLE3
右上と左下のペアを優先的に倒します。

が、まず倒せるところから倒しましょう。

無理に右上や左下を倒しに行くと詰みます。


体力が満タンなら2体分の白爆発を受けても大丈夫です。

それよりも、数を減らせずにジリジリ体力を減らされる方が後々ツライです。

無課金パーティーでは、体力が低くなることが多いので要注意です。

右上と右下、どっちも行けるけど?って時に右上を選びましょう。


しかし、いずれはブロックを使いながら倒さなければならない時がやってきます。

ブロックの注意点です。
覇者の塔 31階 BATTLE3 ブロック注意点
Ⓐ黄色ライン・・・
敵に挟まった次のターンでブロックを利用して反対側に挟まろうとした場合、反射の計算はブロックから離して考えるようにしましょう。

床の模様(*みたいな模様)とボーダーが目印です。


Ⓑ赤ライン…
対角線上の敵にはさまろうとした場合、ブロックの黄色いラインと打つラインが交わるところで当たります。

見た目、間が空いてそうでも、ブロックは厳しいので通してくれませんので気を付けましょう。

余裕があるなら次のステージの為に位置取りをしましょう。

そうでなければ左壁→右壁→挟まるにチャレンジ、又は横カンで上がっていってラッキー狙いですね。



覇者の塔31階 BATTLE4


覇者の塔 31階 BATTLE4
ここは覇者の塔31階で唯一の骨休めのステージですね。

ブロックの中の阿修羅から先に倒しましょう。

ブロックの中に自分も入っていれば、45度の角度で打ちます。

何故かブロックから出にくく、出てもまた戻ってくることが多いです。


ブロックの外にいる場合は10度くらいの角度で打ちます。

これ位の角度ですね。
覇者の塔 31階 BATTLE4 ブロックの外10度

ブロックの中に入っていって、これも何故か途中でイレバンしてブロック内に止まることが多いです。

残りの雑魚はしっかりと回復してから倒しましょう。


覇者の塔31階 BATTLE5


覇者の塔 31階 BATTLE5

まず阿修羅とボール(?)の間に挟まります。
覇者の塔 31階 BATTLE5 狙える位置

この時、画像のラインより上にいる場合は、挟まる前に阿修羅に当たってしまうので、雑魚処理をしましょう。

ラインより下にいる場合は、魔法陣の辺の真ん中を狙って①直接か②敵に当てて、ボールと阿修羅の間に挟まります。

運が良ければ一撃で阿修羅を倒します。

出来れば火力のあるキャラで、ヒヨコにならずに倒すほうが良いです。

次のステージでブロックと阿修羅に挟まった状態になるので、ダメージを与えやすい為ですね。

ボールは定期的に復活するので、そのたびに挟まりましょう。



覇者の塔31階 BATTLE6(ボス1戦目)


覇者の塔 31階 BATTLE6
このステージは少し厄介です。

まずは雑魚を倒しましょう。

ヒヨコにならないようにしたいのですが、ヒヨコのままでもダメージは稼げるのでとにかく雑魚を倒しに行きましょう。

壁やブロックとのスキマを狙っていきます。

ヒヨコにならなければそこまで固くないので、横縦カンでもある程度削れます。

画像の①~③の黄色ラインですね。
覇者の塔 31階 BATTLE6 各敵の倒し方

赤い④の所にはボス攻撃用のキャラを一体ぶっこみます。


前のステージでボールを阿修羅に挟まったキャラがブロックに入っていますので、そいつを④に入れます。

火力が有れば文句なしです。


覇者の塔31階 BATTLE7(ボス2戦目)


覇者の塔 31階 BATTLE7
前のステージで上のボールと壁に挟まった状態であれば、このステージで阿修羅の上にいます。

これがフォックスメタルならば、SSヒットストップで終わりです。


しかし、今回は正攻法で行きます。

まずは、下の雑魚を倒します。

お互いに蘇生はしないのですが、一度に倒さないと面倒です。

初期位置が.にもよりますが、画像のように、ブロックの中に入ってしまっている場合は10度くらいの角度で降りてきましょう。
覇者の塔 31階 BATTLE7 狙い方2

途中、上の方に吸い寄せられますので、状況によって使い分けてください。
覇者の塔 31階 BATTLE7 狙い方
①黄色…雑魚処理
ターン数の数字の真ん中ぐらいを狙います。

②赤…ヒヨコになっていてボスを特攻
そのまま阿修羅の上にも入れます。
魔法陣の真ん中位を狙えば頭上に入れます。

③赤…ヒヨコになっていない場合でボス特攻
一度下の魔法時を触って、上のスキマに入ります。
魔法陣の辺の1/4くらいが目安ですが、吸い寄せられた位置により微調整が必要です。


覇者の塔31階 BATTLE8(最終戦)


覇者の塔 31階 BATTLE8
ここもまず雑魚を倒します。

雑魚を2体とも倒したらボス特攻です。

乱打以外のSSを打ちます。

自強化や号令などの移動、動かす系のSSは非常に有効です。

そうでなければ、SSは打たない方が良いです。

状況により左右を打ち分けます。
覇者の塔 31階 BATTLE8 打ち方

ヒヨコになっているかなっていないかの基準で打ち分けですね。

真ん中のブロックと阿修羅の間に挟まるので、SSが無くても大ダメージが出ます。

キラーが乗ればなお良しです。

無課金パーティーの降臨キャラでも充分ダメージが出ますよ!

            


覇者の塔31階 無課金で勝つ為のまとめ


覇者の塔 31階 クリア

今回の覇者の塔31階でのポイントは2つです。

覇者の塔31階でのポイント

・敵に挟まる場合はターン数の数字の間に挟まれ!
・壁で反射するラインを見極めろ!




この覇者の塔31階は敵の間に挟まってナンボです。

直接入るのも、壁に当ててから挟まるのも必要です。

この二つのポイントは他のクエストでも役立ちます。

普段から、壁に反射して敵に当てるなどの練習をしておけば上達は速くなりますよ^^



↓覇者の塔まとめ記事はこちら



本日はここまで!


では!

関連記事


タグリスト: 覇者の塔

ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いします!


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

            
                                  

コメント