デュアルモニターにモニターアームを付けたら机回りがスッキリした件
2018/ 07/ 16このブログもあのブログもノートPC1台でやっていました。
そして本日、デュアルモニターとモニターアームが設置されました。
ん~快適です♪
モニター1台でやっていると、画像を貼り付けたり、PCの中のファイルとかを調べながらとか、ブラウザやフォルダの表示切替が面倒くさいんですよね。
あれ開いて~これ開いて~あれ閉じて~これ閉じて~・・・
あ”~!間違って閉じてもた!!
なんてやってました。
もうほぼ書き終わっていたブログに画像を貼り付けて、後片付けをするとき、間違って編集画面を閉じてしまったんです!
これ、私のPCだけなんでしょうか。
FC2のブログ編集の途中で閉じてしまうと、編集していたものが消えてしまうんです!
もう~ほんまにカンニンして~(´;ω;`)ウッ…
最初から書き直しですわ。
さすがにもうこれ以上書き直しとかしたくないし、もっと作業効率も上げたい!
そう思いまして、デュアルモニターにしました。
買ったモニターはこちら!
(商品レビュー掲載中!)
今使用しているノートPCより一回り大きいですので、見やすいです。
※ご注意※
このモニターはHDMIでは接続できません。
HDMIで接続する場合はHDMI⇔DVIのケーブルが必要です!
<大きさ>
モニター外枠:462×275(㎜)
※スタンド部分をいれると高さ485㎜位
モニター画面:433×241(㎜)
詳細はメーカーサイトまで↓
BenQ 19.5型アイケア液晶ディスプレイGL2070
送料込みで9000円切ってます!
めちゃめちゃ安いですよ!
しかも、なんかフリッカーフリーとかいうのまで付いてるし!。
(あまり分からないので下記ページ参照してください)
画面は若干明るい目で、色もビビット感が薄いです。
目に優しそうな感じですね。
まあ、それよりも作業効率アップが半端ないです。
このノートはブログ用にまとめておいておけるし、調べものするときは別ブラウザを立ち上げてデュアルモニターに表示しとけばいいし、コピペとかも開いたまんまできるので、作業がクソ捗ります。
※同時にTwitterとかひらっきっぱなしになってしまったり、動画流していたらそっちに気を取られてしまうので注意です!
いいことずくめですが、一つ問題が・・・
元々ノートPCなので、結構机の上のスペースを取っていたんですが、さらにスタンドの分が邪魔になってきたんですよね。
イラストをするときに、このスタンドが邪魔になってきました。
デュアルモニターの方が画面は大きいのでそちらで描きたいんです。
当然、イラストをするときはタブレットを置きます。
このタブレットもMサイズと大きめのものを選んでいます。
ですので、スタンドの部分が当たってきて窮屈なんですよ。
でも、大きい画面で描きたい。
・スタンドに板を置いてみたり(タブレットが高くなりすぎて×)
・自分の手を置くところを変えてみたり(書きづらいので×)
いろいろとやっては見たものの、どれもしっくり来ません。
そのうちに、筆記用具やノートなどの他の場所も狭くなっていることに気づきました。
で、こりゃあもう壁掛けしかないな、と。
楽天で壁掛け用のマウントを調べていると、ふとモニターアームなるものを発見。
これは便利そうだぞ?
しかもそんなに高くない!
という訳で、嫁さんを説得して購入しました!
買ったモニターアームはこちら!
(商品レビュー掲載中!)
安いですよ!
送料込みで約2200円!
やっぱり安いからガタガタするんでしょう?
と思いきや、意外にガッシリです。
可動部分に遊びは無く、ちょっと固めなので、しっかりとお好みの位置に止まります。
壁付けなので、壁に穴を空けなきゃならないですが、私の机の天板はガラスなのでちょうど良かった。
取り付け後の写真です。

木造であれば柱や間柱の位置に打ち込む事が重要です。
でないとしっかりと壁に取り付けられないですからね。
必ず、しっかりと止めることが出来る下地のところにビスを打ってください。
家の設計図があれば分かりやすいですが、分からない場合は以下を試してください。
(注意!木造の家のみです!)
もしかしたらわかりにくいかも知れないので、確実性を求めるなら下地用のセンサーをどうぞ。
取り付け後は非常に快適です^^
する作業によってモニターの向きや位置を簡単に変えられるし、

イラストを描くときはモニターを引っ込めるとスタンドも無いので机が広々!

デュアルモニターにモニターアームの組み合わせは最強ですね^^
もう一度言いますが、この商品は壁に取り付けるタイプです。
机にクランプで取り付けられるものはこちら。
こちらもそんなに高くありません。
机がガラスでなければ、こちらの方が簡単に取り付けられそうですよ^^
さ~て、快適なPC環境も手に入れたし、Twitterでも見るかw
・・・
は!よ、嫁が見てる!Σ(i|!゚Д゚) ヒィィィィ!!
本日はここまで!
では!
そして本日、デュアルモニターとモニターアームが設置されました。
ん~快適です♪
モニター1台でやっていると、画像を貼り付けたり、PCの中のファイルとかを調べながらとか、ブラウザやフォルダの表示切替が面倒くさいんですよね。
あれ開いて~これ開いて~あれ閉じて~これ閉じて~・・・
あ”~!間違って閉じてもた!!
なんてやってました。
デュアルモニターへのきっかけ
もうほぼ書き終わっていたブログに画像を貼り付けて、後片付けをするとき、間違って編集画面を閉じてしまったんです!
これ、私のPCだけなんでしょうか。
FC2のブログ編集の途中で閉じてしまうと、編集していたものが消えてしまうんです!
もう~ほんまにカンニンして~(´;ω;`)ウッ…
最初から書き直しですわ。
さすがにもうこれ以上書き直しとかしたくないし、もっと作業効率も上げたい!
そう思いまして、デュアルモニターにしました。
デュアルモニターのレビュー
買ったモニターはこちら!
|
今使用しているノートPCより一回り大きいですので、見やすいです。
※ご注意※
このモニターはHDMIでは接続できません。
HDMIで接続する場合はHDMI⇔DVIのケーブルが必要です!
<大きさ>
モニター外枠:462×275(㎜)
※スタンド部分をいれると高さ485㎜位
モニター画面:433×241(㎜)
詳細はメーカーサイトまで↓
BenQ 19.5型アイケア液晶ディスプレイGL2070
送料込みで9000円切ってます!
めちゃめちゃ安いですよ!
しかも、なんかフリッカーフリーとかいうのまで付いてるし!。
(あまり分からないので下記ページ参照してください)
画面は若干明るい目で、色もビビット感が薄いです。
目に優しそうな感じですね。
まあ、それよりも作業効率アップが半端ないです。
このノートはブログ用にまとめておいておけるし、調べものするときは別ブラウザを立ち上げてデュアルモニターに表示しとけばいいし、コピペとかも開いたまんまできるので、作業がクソ捗ります。
※同時にTwitterとかひらっきっぱなしになってしまったり、動画流していたらそっちに気を取られてしまうので注意です!
いいことずくめですが、一つ問題が・・・
元々ノートPCなので、結構机の上のスペースを取っていたんですが、さらにスタンドの分が邪魔になってきたんですよね。
机の上の狭さとモニターアームという存在
イラストをするときに、このスタンドが邪魔になってきました。
デュアルモニターの方が画面は大きいのでそちらで描きたいんです。
当然、イラストをするときはタブレットを置きます。
このタブレットもMサイズと大きめのものを選んでいます。
ですので、スタンドの部分が当たってきて窮屈なんですよ。
でも、大きい画面で描きたい。
・スタンドに板を置いてみたり(タブレットが高くなりすぎて×)
・自分の手を置くところを変えてみたり(書きづらいので×)
いろいろとやっては見たものの、どれもしっくり来ません。
そのうちに、筆記用具やノートなどの他の場所も狭くなっていることに気づきました。
で、こりゃあもう壁掛けしかないな、と。
楽天で壁掛け用のマウントを調べていると、ふとモニターアームなるものを発見。
これは便利そうだぞ?
しかもそんなに高くない!
という訳で、嫁さんを説得して購入しました!
モニターアームのレビュー
買ったモニターアームはこちら!
|
安いですよ!
送料込みで約2200円!
やっぱり安いからガタガタするんでしょう?
と思いきや、意外にガッシリです。
可動部分に遊びは無く、ちょっと固めなので、しっかりとお好みの位置に止まります。
壁付けなので、壁に穴を空けなきゃならないですが、私の机の天板はガラスなのでちょうど良かった。
取り付け後の写真です。

木造であれば柱や間柱の位置に打ち込む事が重要です。
でないとしっかりと壁に取り付けられないですからね。
必ず、しっかりと止めることが出来る下地のところにビスを打ってください。
家の設計図があれば分かりやすいですが、分からない場合は以下を試してください。
(注意!木造の家のみです!)
①壁を優しくコンコンと叩きながら横に少しずつずらす。
②音が変わるポイントが有るので2㎝以上の長さの虫ピンなどを刺して柱とかに当たるか確認。
金槌などで少し軽い目に叩くと、柱とかに当たればピンが止まります。
③当たったら付箋などで印をする。
④反対からも同じことをして確認する
⑤付箋と付箋の間が5㎝~10㎝の幅になると思うので、その真ん中が下地に適している場所。
もしかしたらわかりにくいかも知れないので、確実性を求めるなら下地用のセンサーをどうぞ。
|
取り付け後は非常に快適です^^
する作業によってモニターの向きや位置を簡単に変えられるし、

イラストを描くときはモニターを引っ込めるとスタンドも無いので机が広々!

デュアルモニターにモニターアームの組み合わせは最強ですね^^
もう一度言いますが、この商品は壁に取り付けるタイプです。
机にクランプで取り付けられるものはこちら。
|
こちらもそんなに高くありません。
机がガラスでなければ、こちらの方が簡単に取り付けられそうですよ^^
さ~て、快適なPC環境も手に入れたし、Twitterでも見るかw
・・・
は!よ、嫁が見てる!Σ(i|!゚Д゚) ヒィィィィ!!
本日はここまで!
では!
- 関連記事
-
タグリスト: 工作 商品紹介
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いします!
コメント