初心者がおすすめするペイントソフトはコレ!
2018/ 05/ 31イラスト始めました。
完全な初心者です。
知識も有りません。
40半ばのおっさんですw
なぜそんなおっさんがイラストを始めたのか?
目的は、ブログでイラストを使いたいのですが、誰かに頼める身分ではないのと、子供(女の子)がイラストに興味があるので親子のコミュニケーションツールとしてです。
女の子ってイラスト好きな子多いんですよね^^
父親としての腕の見せ所です!
※ここからの感想は個人の感想です。
最初は無料のペイントソフトで描いていました。
お金がかからないのでそこは良いのですが、いくつか不満な点が・・・
・操作が分かりづらい
・設定が分かりにくくてスムーズに絵が描けない
・思った通りのキレイさ(線のスムーズさとか)に出来ない
設定、操作は使っていれば慣れるのでしょうが、おっさんにはハードルが高い!
特に線をなめらかに描くのが難しかったんですよ・・・
イラストのキレイさでは保存をするたびにノイズみたいなのが入って、一部分だけがガタガタになってしまったり。
保存して、開いたら
ガ―l||l (´OωO`) l||l―ン
って感じです。
結局、不具合の理由を検索しても分からず、ギブアップ。
キレイなイラストが描けないのはこの無料ソフトの所為だと責任を押し付け、とりあえず、ストレス無くイラストが描きたいな~っと。
って奥さんに言われましたが、
ということで有料のペイントソフトを買うことに決定!
買ったソフトはコレ!

1番売れてるグラフィックスソフト【CLIP STUDIO PAINT】

これに決めた理由ですが、はっきり言いますと、実績と値段です!
イラストで有名なPIXIV(会員登録が必要です)で実績No.1!
なのに約5000円(CLIP STUDIO PAINT PRO
の価格)なんです!
※ちなみに私はペンタブを買うときに、2年ライセンス付きを選んで買いました。
(あ、ペンタブ買ったらついてたんじゃなくって、ついてるのを選んで買ったんですよ)
このペンタブについてはまた後日。
ライセンスは月500円ですが、どうせなら無料で使ってみて、気に入ったら買い切るほうが良いかも知れませんね。
結果から言うと、私的には買って非常に良かったです!
ええ~っと・・・
買って非常に良かった
です!
(大事なことなので2回言いました。)
最初から買ってりゃ時間を無駄に(略
買って良かった!と思った点
でわ、ひとつづつ詳しく説明します。
まず、私の書いたイラストをご覧ください。

すこしデコボコしてますよね?
(ちなみに不気味だと言われました)

線がなめらかじゃないですか?
次に、描くまでのステップを、奥さんをイメージしたアイコンで説明。

あたりを描いて、線画をラフで描く。
(あたりはYOUTUBEを参考にしました)

レイヤを別にして、色塗って終わり。
ラフ画よりもほっぺが出てるのは、ちょっとした反抗期。
どうでしょうか?
ソフトを買う前よりもキレイな線になっていませんか?
設定は変えていません。
デフォルトのままで、ここまで線がきれいに描けるのはすごいですね。
他の無料ソフトでも描けるのでしょうが、私にはできませんでした。(´・ω・`)
しかも、まだ使いこなせていないのに、使いやすい!って感じてしまいました。
(お金を払っているからかも知れませんが・・・)
プロが使っているペイントソフトってキャッチコピーは伊達じゃありませんね。
宣伝の文字がコレ↓ですからね。
自信たっぷりの商品が、初心者でもきっちりサポートしてくれる環境を作ってくれてるんですね。
お金を払ってまでペイントソフトを買いました。
ここまでしたんだから「嫌でもやらなきゃ」っていう覚悟が出来ましたね。
イラストに対する取り組む姿勢が変わったということですね。
そして、それに伴ってキーボードの置き方とかのこだわりも出て、机のまわりが片付きました。
意識一つで周りの目も変わるんです。
子供からも喜ばれました(*⌒∇⌒*) テヘッ♪
迷ったらまず検索ですが、初心者って専門用語が分からないじゃないですか。
だから、知らないものは検索とかで探すのが苦手なんですよね^^;
しかし、このCLIP STUDIO PAINT PRO
は商品のサイトに応援サイトを持っていて、操作方法などのチュートリアルが豊富なんです。
応援サイトはコチラ
CLIP STUDIO | 創作応援サイト
このチュートリアルをしていけば、ある程度できるようになるんじゃないかと思います。
しかも、分からないことが有れば、同じサイト内にQ&Aページも有って、問題を解決しやすくなっているんですよね。
他にも、マンガとかイラストの描き方とかをまとめたコーナーなども有って、初心者を応援する要素たっぷりです!
外部にも書き方とかコツとかのサイトも多く、充実しているみたいです。
初心者を卒業しても優しいんですね。
何度も言いますが、約5000円(CLIP STUDIO PAINT PRO
の価格)で買えるんです!
(他のメーカーで有名なペイントソフトはアドビのイラストレーターなんかが有名ですが、年間のライセンス契約で、用途が限られる私には結構高価でした。)
これから先、本気でイラスト目指すなら、この値段は破格だと思います。
テレビゲームソフト新品1本分よりも安く、本格的なソフトが買えるんですよ?
機能も豊富ですし実績もある。
私のような初心者でも(初心者だから?)、イラストをするのならCLIP STUDIO PAINT PRO
を超おすすめします!
一番良かったなと思う点は、私ような初心者でも、買ってすぐに使えたところです。
レイヤーさえ理解できれば、それなりのイラストを直感だけで色を塗るまでできてしまいました。
(もしかしたら、私の才能かも知れませんがwww)
そして、無料ソフトにはない豊富な機能です。
マンガ家を目指すならコマ割りなど、イラストなら3Dモデルなどの将来にも役立つ機能が満載です。
少し3Dモデルをいじってみたのですが、関節とかリアルな可動域で面白いです。
首をぐるんぐるん回して遊んでしまいましたw
あと、動くイラストも作れちゃいます。
まあ、私はまだそこまで出来ませんが・・・
プロを目指すにしても、趣味でイラストを描くにしても、技術を身に着けるのはすごく大事なことです。
道具を使いこなせてこそ技術を伸ばせるのではないでしょうか?
確かに無料のソフトでもできるでしょう。
しかし、有料のソフトにはそれなりの理由が有ります。
今回、私はその有料の理由に触れることが出来ました。
今のところ、少しではありますが上達する為の時間を買えたと思っています。
それは、使いやすさによって得られたことだとも理解しています。
使いやすい道具は何の技術であっても、上達のためには不可欠なのです。
早く上達したくないですか?
早く上手になりたい~!なんて考えていらっしゃる方。
初心者である私が偉そうなことを言えませんが、このソフト、一押しです!
完全な初心者です。
知識も有りません。
40半ばのおっさんですw
なぜそんなおっさんがイラストを始めたのか?
目的は、ブログでイラストを使いたいのですが、誰かに頼める身分ではないのと、子供(女の子)がイラストに興味があるので親子のコミュニケーションツールとしてです。
女の子ってイラスト好きな子多いんですよね^^
父親としての腕の見せ所です!
※ここからの感想は個人の感想です。
無料ペイントソフトの不満点
最初は無料のペイントソフトで描いていました。
お金がかからないのでそこは良いのですが、いくつか不満な点が・・・
・操作が分かりづらい
・設定が分かりにくくてスムーズに絵が描けない
・思った通りのキレイさ(線のスムーズさとか)に出来ない
設定、操作は使っていれば慣れるのでしょうが、おっさんにはハードルが高い!
特に線をなめらかに描くのが難しかったんですよ・・・
イラストのキレイさでは保存をするたびにノイズみたいなのが入って、一部分だけがガタガタになってしまったり。
保存して、開いたら
ガ―l||l (´OωO`) l||l―ン
って感じです。
結局、不具合の理由を検索しても分からず、ギブアップ。
キレイなイラストが描けないのはこの無料ソフトの所為だと責任を押し付け、とりあえず、ストレス無くイラストが描きたいな~っと。
無料のペイントソフトが有るのに、わざわざお金出してまでいる???
って奥さんに言われましたが、
何事も経験だ!本気でやるためには必要だ!
ということで有料のペイントソフトを買うことに決定!
買ったソフトはコレ!


これに決めた理由ですが、はっきり言いますと、実績と値段です!
イラストで有名なPIXIV(会員登録が必要です)で実績No.1!
なのに約5000円(CLIP STUDIO PAINT PRO

※ちなみに私はペンタブを買うときに、2年ライセンス付きを選んで買いました。
(あ、ペンタブ買ったらついてたんじゃなくって、ついてるのを選んで買ったんですよ)
このペンタブについてはまた後日。
ライセンスは月500円ですが、どうせなら無料で使ってみて、気に入ったら買い切るほうが良いかも知れませんね。
結果から言うと、私的には買って非常に良かったです!
ええ~っと・・・
買って非常に良かった
です!
(大事なことなので2回言いました。)
最初から買ってりゃ時間を無駄に(略
買って良かった!と思った点
・デフォルト設定でもきれいな線が描ける
・有料ソフトを買うことでイラストを描く意識が変わった
・豊富な書き方サイトが初心者を助けてくれる
・低価格で買えるペイントソフトなので、財布にやさしい!
でわ、ひとつづつ詳しく説明します。
デフォルト設定でもきれいな線が描ける
まず、私の書いたイラストをご覧ください。
ソフト買う前のイラスト

すこしデコボコしてますよね?
(ちなみに不気味だと言われました)
ソフト買ったあとのイラスト

線がなめらかじゃないですか?
次に、描くまでのステップを、奥さんをイメージしたアイコンで説明。
ステップ1

あたりを描いて、線画をラフで描く。
(あたりはYOUTUBEを参考にしました)
ステップ2

レイヤを別にして、色塗って終わり。
ラフ画よりもほっぺが出てるのは、ちょっとした反抗期。
どうでしょうか?
ソフトを買う前よりもキレイな線になっていませんか?
設定は変えていません。
デフォルトのままで、ここまで線がきれいに描けるのはすごいですね。
他の無料ソフトでも描けるのでしょうが、私にはできませんでした。(´・ω・`)
しかも、まだ使いこなせていないのに、使いやすい!って感じてしまいました。
(お金を払っているからかも知れませんが・・・)
プロが使っているペイントソフトってキャッチコピーは伊達じゃありませんね。
宣伝の文字がコレ↓ですからね。
自信たっぷりの商品が、初心者でもきっちりサポートしてくれる環境を作ってくれてるんですね。
有料ソフトを買うことでイラストを描く意識が変わった
お金を払ってまでペイントソフトを買いました。
ここまでしたんだから「嫌でもやらなきゃ」っていう覚悟が出来ましたね。
イラストに対する取り組む姿勢が変わったということですね。
そして、それに伴ってキーボードの置き方とかのこだわりも出て、机のまわりが片付きました。
意識一つで周りの目も変わるんです。
子供からも喜ばれました(*⌒∇⌒*) テヘッ♪
豊富な書き方サイトが初心者を助けてくれる
迷ったらまず検索ですが、初心者って専門用語が分からないじゃないですか。
だから、知らないものは検索とかで探すのが苦手なんですよね^^;
しかし、このCLIP STUDIO PAINT PRO

応援サイトはコチラ
CLIP STUDIO | 創作応援サイト
このチュートリアルをしていけば、ある程度できるようになるんじゃないかと思います。
しかも、分からないことが有れば、同じサイト内にQ&Aページも有って、問題を解決しやすくなっているんですよね。
他にも、マンガとかイラストの描き方とかをまとめたコーナーなども有って、初心者を応援する要素たっぷりです!
外部にも書き方とかコツとかのサイトも多く、充実しているみたいです。
初心者を卒業しても優しいんですね。
低価格で買えるペイントソフトなので、財布にやさしい!
何度も言いますが、約5000円(CLIP STUDIO PAINT PRO

(他のメーカーで有名なペイントソフトはアドビのイラストレーターなんかが有名ですが、年間のライセンス契約で、用途が限られる私には結構高価でした。)
これから先、本気でイラスト目指すなら、この値段は破格だと思います。
テレビゲームソフト新品1本分よりも安く、本格的なソフトが買えるんですよ?
機能も豊富ですし実績もある。
私のような初心者でも(初心者だから?)、イラストをするのならCLIP STUDIO PAINT PRO

まとめ
一番良かったなと思う点は、私ような初心者でも、買ってすぐに使えたところです。
レイヤーさえ理解できれば、それなりのイラストを直感だけで色を塗るまでできてしまいました。
(もしかしたら、私の才能かも知れませんがwww)
そして、無料ソフトにはない豊富な機能です。
マンガ家を目指すならコマ割りなど、イラストなら3Dモデルなどの将来にも役立つ機能が満載です。
少し3Dモデルをいじってみたのですが、関節とかリアルな可動域で面白いです。
首をぐるんぐるん回して遊んでしまいましたw
あと、動くイラストも作れちゃいます。
まあ、私はまだそこまで出来ませんが・・・
プロを目指すにしても、趣味でイラストを描くにしても、技術を身に着けるのはすごく大事なことです。
道具を使いこなせてこそ技術を伸ばせるのではないでしょうか?
確かに無料のソフトでもできるでしょう。
しかし、有料のソフトにはそれなりの理由が有ります。
今回、私はその有料の理由に触れることが出来ました。
今のところ、少しではありますが上達する為の時間を買えたと思っています。
それは、使いやすさによって得られたことだとも理解しています。
使いやすい道具は何の技術であっても、上達のためには不可欠なのです。
早く上達したくないですか?
早く上手になりたい~!なんて考えていらっしゃる方。
初心者である私が偉そうなことを言えませんが、このソフト、一押しです!
本日はここまで。
では!
- 関連記事
-
タグリスト: イラスト 商品紹介
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いします!
コメント