14年ぶりに妻とデート
2018/ 04/ 22昨日、妻とデートに行ってきました。
子供が産まれる前日に、少し動かないとダメだからという理由でバス釣りに行った池です。
当時、釣りやスノーボードのアウトドアや、スロット・パチンコ、ゲームセンターなんかのインドアまでほぼ時間の許す限り一緒に行動していました。
しかし、子供が産まれてからは、やはり子供一番というか、子供優先の生活でした。
当然、時間があれば妻と子供と一緒の時間を持ち、また、私が子守りをしている間に一人で買い物なんかに行ったりと、二人っきりで遊びに行くことがなくなっていました。
寂しいとか、不満とかはお互い無かったですけどね。
それが、今回、アクションカメラというものを買ったので、「試し撮りで釣りに行ってくる!」っと言ったところ、妻も「私も行く!」ってなったのです。
その時に「はっ」と気が付きました。
いつの間にか子供も大きくなりました。
別にお留守番させておけばデートなんかいくらでもできたはずです。
デートをしないことに慣れてしまって、いつのまにか二人で行動することを忘れてしまっていたんだな~と思いました。
本当に慣れって怖いです。
・・・
(→ここから仕事モード)
そうです、慣れです。
仕事でもよくあるあれです。
人は慣れてしまうと、そこから前の状態を振り返ったり、これからの状態を変えることに目を向けなくなってしまいます。
特に、その慣れた空間というか時間というか、間合いというんですかね、そこに自分自身がピッタリとはまっている場合は、変化を見ない、気にしないどころか、変化を拒みます。
当然、改善改革を実行しようとしている人が居ても、非協力的だったり、否定ばっかりを口にします。
なので、常に変化に目が向くような取り組みが必要なんです。
レクリエーションや改善活動、イベントなど、日々のルーチンにアクセントを加えることが重要ですね。
特に今なんかは、新入社員が入ってきて、新しい風が吹いているところでしょうから、この風をうまく使わない手はないでしょう。
仕事のマンネリ化は成長を停滞させる要因の一つです。
まず、上の方が業務内容や職場生活で「慣れ」過ぎている部分はないのか?というアンテナを張ることが大事ですね。
また、机や引き出しの中、パソコンの画面など、少しでも変化を取り入れることができれば、気持ちも新しくなるのではないでしょうか?
毎日、少しでも良いです。
何かを変えて、慣れを防いでいきましょう!
(仕事モード終わり)
・・・
デートの話に戻りまして、何とか二人とも釣ることが出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました。
動画の方もうまく撮れましたし、ちょっとした記念になりましたよ^^
これから、もっと嫁さんとの時間を作って、二人でいろんなところに行きたいと思います。
まあ、デートの話はこれくらいです。
すいません。たいした話の盛り上がりがあるわけでもなく、ちょっと惚気ただけになってしまって^^;
あ、ニッチで少しですがお役立ち情報ありますよ!(汗;)
今回、アクションカメラ(ウェアラブルカメラとも言うんでしょうか)を買ったんですが、有名なのはGOPROですよね?
でも高いんですよ・・・
そこで私が購入したのはSJCAMというメーカーのM20というカメラです。
いわゆる中華カメラです。
撮ってみた感想なんですが、軽いし画角も広くできるし、画質もそんなに悪くないしなかなかGoodです。
付属品も一緒に買ったんですが、簡単に体に取り付けることが出来ました。
中華ということで結構敬遠されるかたは多いと思いますが、今回私が買ったのは大当たりっぽいです。
難点は、説明書が日本語じゃない、画面の文字が英語ってとこですかね。
説明書はあきらめたのですが、表示が英語じゃやりづらくって・・・
しかし、日本語への設定方法がありました。
まだ、遊んでいる最中ですので、後日、詳しくレビューしたいと思いますが、この日本語設定だけ書きます。
・電源ボタン(液晶を見ながらで左上のボタン)を長押しして電源を付ける
・起動後、電源ボタンを2回押すとメニュー画面が開く
・側面のボタンをどちらでもよいので押すと選択していくので、歯車のマークまで押す。
・歯車のマークで電源の横のボタン(液晶を見ながらで右上のボタン)で決定
・Setupという表示が上に出ている画面で、側面のボタンを押し、Languageまで選択
・右上のボタンで決定すると、言語を選べるので側面ボタンで日本語を選択
・左上ボタンで決定すると日本語設定完了
・電源ボタンを押せば元のカメラ画面に戻る
文章長いですが、本当に簡単にできました。
このカメラは車載カメラにもできたり、動体検知機能もどの程度かわかりませんが付いています。
いいおもちゃを手に入れましたよ^^
子供が産まれる前日に、少し動かないとダメだからという理由でバス釣りに行った池です。
当時、釣りやスノーボードのアウトドアや、スロット・パチンコ、ゲームセンターなんかのインドアまでほぼ時間の許す限り一緒に行動していました。
しかし、子供が産まれてからは、やはり子供一番というか、子供優先の生活でした。
当然、時間があれば妻と子供と一緒の時間を持ち、また、私が子守りをしている間に一人で買い物なんかに行ったりと、二人っきりで遊びに行くことがなくなっていました。
寂しいとか、不満とかはお互い無かったですけどね。
それが、今回、アクションカメラというものを買ったので、「試し撮りで釣りに行ってくる!」っと言ったところ、妻も「私も行く!」ってなったのです。
その時に「はっ」と気が付きました。
いつの間にか子供も大きくなりました。
別にお留守番させておけばデートなんかいくらでもできたはずです。
デートをしないことに慣れてしまって、いつのまにか二人で行動することを忘れてしまっていたんだな~と思いました。
本当に慣れって怖いです。
・・・
(→ここから仕事モード)
そうです、慣れです。
仕事でもよくあるあれです。
人は慣れてしまうと、そこから前の状態を振り返ったり、これからの状態を変えることに目を向けなくなってしまいます。
特に、その慣れた空間というか時間というか、間合いというんですかね、そこに自分自身がピッタリとはまっている場合は、変化を見ない、気にしないどころか、変化を拒みます。
当然、改善改革を実行しようとしている人が居ても、非協力的だったり、否定ばっかりを口にします。
なので、常に変化に目が向くような取り組みが必要なんです。
レクリエーションや改善活動、イベントなど、日々のルーチンにアクセントを加えることが重要ですね。
特に今なんかは、新入社員が入ってきて、新しい風が吹いているところでしょうから、この風をうまく使わない手はないでしょう。
仕事のマンネリ化は成長を停滞させる要因の一つです。
まず、上の方が業務内容や職場生活で「慣れ」過ぎている部分はないのか?というアンテナを張ることが大事ですね。
また、机や引き出しの中、パソコンの画面など、少しでも変化を取り入れることができれば、気持ちも新しくなるのではないでしょうか?
毎日、少しでも良いです。
何かを変えて、慣れを防いでいきましょう!
(仕事モード終わり)
・・・
デートの話に戻りまして、何とか二人とも釣ることが出来て楽しい時間を過ごすことが出来ました。
動画の方もうまく撮れましたし、ちょっとした記念になりましたよ^^
これから、もっと嫁さんとの時間を作って、二人でいろんなところに行きたいと思います。
まあ、デートの話はこれくらいです。
すいません。たいした話の盛り上がりがあるわけでもなく、ちょっと惚気ただけになってしまって^^;
あ、ニッチで少しですがお役立ち情報ありますよ!(汗;)
今回、アクションカメラ(ウェアラブルカメラとも言うんでしょうか)を買ったんですが、有名なのはGOPROですよね?
でも高いんですよ・・・
そこで私が購入したのはSJCAMというメーカーのM20というカメラです。
いわゆる中華カメラです。
撮ってみた感想なんですが、軽いし画角も広くできるし、画質もそんなに悪くないしなかなかGoodです。
付属品も一緒に買ったんですが、簡単に体に取り付けることが出来ました。
中華ということで結構敬遠されるかたは多いと思いますが、今回私が買ったのは大当たりっぽいです。
難点は、説明書が日本語じゃない、画面の文字が英語ってとこですかね。
説明書はあきらめたのですが、表示が英語じゃやりづらくって・・・
しかし、日本語への設定方法がありました。
まだ、遊んでいる最中ですので、後日、詳しくレビューしたいと思いますが、この日本語設定だけ書きます。
・電源ボタン(液晶を見ながらで左上のボタン)を長押しして電源を付ける
・起動後、電源ボタンを2回押すとメニュー画面が開く
・側面のボタンをどちらでもよいので押すと選択していくので、歯車のマークまで押す。
・歯車のマークで電源の横のボタン(液晶を見ながらで右上のボタン)で決定
・Setupという表示が上に出ている画面で、側面のボタンを押し、Languageまで選択
・右上のボタンで決定すると、言語を選べるので側面ボタンで日本語を選択
・左上ボタンで決定すると日本語設定完了
・電源ボタンを押せば元のカメラ画面に戻る
文章長いですが、本当に簡単にできました。
このカメラは車載カメラにもできたり、動体検知機能もどの程度かわかりませんが付いています。
いいおもちゃを手に入れましたよ^^
本日はここまで!
では!
- 関連記事
-
タグリスト:
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いします!
コメント