禁忌の獄1(一ノ獄) 安定クリアの為の2つのコツとクエスト詳細【モンスト】【禁忌1】
2018/ 10/ 27今回は禁忌の獄1を安定クリアするコツとクエストの詳細をご紹介。
禁忌の獄1を安定してクリアしたい方に是非読んでいただきたい記事です。
禁忌の獄1。
いきなり毒ガマンの実を取りに行かなければならないというクソクエですw
そして、毒ガマンを持っていたとしても、魔法陣や即死で簡単には攻略できないんですよね。
ブロックも魔法陣もいやらしい配置で、んが~っ!ってなっちゃいます(笑)
そんな禁忌の獄1ですが、毒ガマンの実を付ける以外に打つ角度など安定クリアの為のコツがあるんです。
今回は禁忌の獄1のパーティー例や詳細、安定クリアのコツをご紹介します。
コツさえ押さえれば安定してクリアできるようになりますよ!
≪ 禁忌の獄1 ≫禁忌の獄2
↓禁忌の獄シリーズをまとめています。
禁忌の獄1 パーティー例説明
キャラ名 | アビリティ |
---|---|
ノストラダムス (神化) | ・アンチブロック貫通 ・スピードアップでサポート |
ブリュンヒルデ (神化) | ・アンチ魔法陣で火力を落とさない ・スピードアップでサポート |
ラファエル (獣神化) | ・回復がHP管理に優秀 ・短ターンの号令が便利 |
ラミエル (神化) | ・アンチ魔法陣で火力を落とさない ・状態異常回復で毒を回復 |
パーティー全体のポイント
フレンド枠はできるだけラミエルが良いです。
(わかってますよねw)
このパーティーの特徴は加速枠が2体入っています。
それにより総合火力を安定して上げることが出来ます。
他にはカーリー(獣神化)などもスピード枠で良いですね。
ラファエルの回復でHP管理は賄えるので状態異常回復は必要ありません。
もちろん全員毒ガマンの実の特級以上が必須です。
一人でも1級クラスになると、難易度がグンと上がってしまいます。
キャラ別のポイント
各キャラのクエストにおけるポイントです。
ノストラダムス(神化)
ブロックを気にせずに打てるので、扱いやすいです。
魔法陣でヒヨコになってしまいますが、貫通の為、ヒヨコ管理もしやすいですね。
マインMで地雷を持った時の火力もGoodです!
魔法陣の配置により、直殴りでも友情誘発でも臨機応変できます。
ブリュンヒルデ(神化)
火属性で被ダメが大きくなります。
しかし、魔法陣で火力が落ちることがなく、スピードアップでサポートもできるので非常に優秀です。
他のクエストではあまり使わないので、遠慮なく毒ガマンを食べさせることが出来るのも嬉しいですねw
SSのターンも短いので、遠慮なく打てます。
ラファエル(獣神化)
なんと言っても回復が大きいです。
そしてマインMなので地雷を持った時の火力も有ります。
号令SSも短いので、雑魚処理に使えばかなり楽になりますね。
代用キャラとして号令は持ってませんが、
・回復M持ちの毛利元就
・回復S持ちでブロック無効SSを持つジョルノ・ルキア
なんかが良いですね。
ラミエル(神化)~フレンド枠~
安定のフレンド枠ですね。
まあ、ラミエルの為のクエストと言っても過言ではないでしょう。
・状態異常回復で毒対策
・アンチ魔法陣で火力を落とさず
・マインELで火力も大きい
・おまけにリジェネでHP管理に貢献
唯一、スルトの妖精キラーが刺さるのですが、攻撃力がしょぼいので屁でも無いです。
毒ガマンを持って行くのが前提のクエストなので、状態異常を活かす立ち回りよりは、地雷を持って殴る立ち回りの方が良いでしょう。
難点は、限定キャラなので毒ガマンを食べさせたくないという所でしょう。
禁忌の獄1 クエスト全体のコツ
安定して勝つ為のコツは大きく分けて2つです。
クエスト全体のコツ
・毒ガマンの実、特級以上を厳選したキャラを連れていく
・ヒヨコにならないように立ち回りを意識する
安定して勝つ為のコツ1
このクエストのクソクエと呼ばれる所以ですねw
必ず毒ガマンの特級以上を持ったキャラを連れていきましょう。
1級クラスが一人でも入ると、たちまち難易度が上がってしまいます。
それこそラミエルをゴリゴリに入れていかないと勝てなくなってしまいますので、しっかりと実を厳選しましょう。
安定して勝つ為のコツ2
ヒヨコになると火力が落ちてしまいまうので、ヒヨコにならないように立ち回りましょう。
貫通タイプは分かりやすいと思いますので、道順をしっかりと意識することが大事です。
ヒヨコにならないように立ち回るコツとしては、打つ角度に気を付けます。
各ステージ共、魔法陣が縦か横に2つづつ並んだ配置になっています。
ですので、その並びに合わせて薄い角度で打つと、ヒヨコになっても戻る確率が上がります。
禁忌の獄1 ステージ1

このパーティーではノストラダムス始まりです。
アンチブロック持ちが初手の場合は薄く横に弾き、友情を出しながら雑魚にダメージを与えます。
横に薄く打つことで、ヒヨコにならずに済みますよ。
できれば下の雑魚2体は倒したいですね。
その後は薄く打ちすぎるとブロックに引っかかってしまうので、ちょっとだけ角度を付けて打ちます。
角度を付けすぎるとヒヨコになってしまうので注意が必要です。
禁忌の獄1 ステージ2

このステージは縦方向に魔法陣が並んでいますので、薄目の縦を意識して打ちましょう。
貫通タイプなら魔法陣を偶数踏みできるのでヒヨコになりにくいです。
逆にヒヨコから戻りたい時は、横方向に打つと戻れることが多くなります。
ヒヨコにならないように攻撃しないと、即死までに倒せないですからね。
打ち方と角度には気を付けましょう。
主なダメージ元は左ヨルムンガンドの毒ですので、なるべく早く倒します。
うまく2体並んでいる間に入ることができれば、かなり楽になりますよb
禁忌の獄1 ステージ3

魔法陣の配置が若干いやらしいです。
真ん中の魔法陣がナナメに配置されています。
その為、横方向でも縦方向でも3踏みになってしまう確率が高くなります。
ですが、上下の横並び魔法陣と真ん中の魔法陣までに雑魚がいるので、薄い横方向で打てば雑魚処理ができます。
1匹づつ丁寧に処理していきましょう。
1ターン経過後に4万近い毒メテオが飛んできます。
同時にヒーリングウォールが張られるので、回復は必須です!
中ボスだけになると貫通タイプは縦でも横でも魔法陣を奇数踏みしてしまうことが多いです。
アンチ魔法陣持ちか反射タイプを中心にダメージを稼ぎましょう。
ターン数に余裕があるなら、わざとヒヨコになって次の番で攻撃しても良いですね。
禁忌の獄1 ボスステージ1

全てのボス戦で、初ターン目に毒メテオが飛んできます。
毒メテオはボスが怒り状態になるとダメージが増えてしまうので、雑魚に対して攻撃するようにします。
同時にヒーリングウォールが貼られますので、しっかり回復しましょう。
最初はは魔法陣が縦も横もほぼ並ぶ状態になっています。
しかし、3ターン目にボスが中央に移動してくるので、反射タイプは横方向でルートを考える方がやりやすいです。
禁忌の獄1 ボスステージ2

このステージの魔法時の配置はかなりいやらしいですねw
下部分は横方向に魔法時が並んでいますが、ブロックが絶妙に邪魔です。
しかし、斜めに偶数で魔法陣が並んでいるので、45度の角度をメインにルートを考えれば意外とヒヨコになりません。
また、ヒヨコから戻したい時は、縦か横のラインを考えれば戻りやすいです。
ヒヨコになっていなければ45度の角度、ヒヨコなら縦か横の薄い角度って感じですね。
苦手ならSSで突破で突破してしまっても良いでしょう。
禁忌の獄1 ボスステージ3

からくりブロックが厄介ですね。
からくりブロックの出方によっては、魔法陣が奇数踏みになってしまいます。
SSを打ってなるべく素早く雑魚を処理しましょう。
一番上のスルトはブロックにめり込んでいるので、それ以外の雑魚が狙い目です。
ヒーリングウォールが張られてから号令やスピードアップのSSを打つ、とかなり楽になりますよb
禁忌の獄1 安定してクリアするコツまとめ
・毒ガマンの実は特級以上必須!
・魔法陣の偶数踏みを意識して、縦横の薄い角度、又は、45度の角度で打つ!
正直、毒ガマンの実さえあれば、適正キャラは多いです。
しかし、魔法陣とブロックの組み合わせで、即死までに倒せないという事が多いです。
しっかりと魔法陣のルートを確認して、スピードや火力UP、アンチ魔法陣などで火力を確保することが安定クリアへの近道です。
次は禁忌の獄2。
ブロックと固い敵が課題のクエストです。
ルシファーの防御ダウンを利用して、比較的楽にクリアできる方法もありますので是非試してみてください!
禁忌の獄の総まとめ記事も有りますよ!
本日はここまで!
では!
- 関連記事
-
タグリスト: 禁忌の獄
ブログランキングに参加しています!ポチっと応援、よろしくお願いします!
コメント